皆様、おはこんばんちは!!ノミヤです!!
前回の投稿からだいぶ期間が空いてしまいましたね・・・!リアルで少し落ち着いたので、投稿ペースを戻していこうと思います(‘◇’)ゞ✨
皆さんは完成したプラモデルやフィギュアってどうやって展示していますか・・・?付属のスタンドだったり、本格的な方だとショーケースのような展示コーナーを作っているかもしれませんね・・・。
でもそういう本格的な展示を作るとなると、「高いんじゃないの?」と心配になり二の足を踏んでしまう方もいるのではないでしょうか?私もその中の一人です。
そんな時100円ショップであるセリアでお手頃かつ本格的な展示ベースをゲット出来るとの話を聞き、近所のセリアを何件かハシゴしました・・・。田舎だとなかなか売ってないんですよ(´;ω;`)
そんな苦労もありながらゲットしましたのでさっそくレビューしていこうと思います!!
連結ディスプレイベース
まずは「連結ディスプレイベース」を見ていきましょう!

大きめの梱包を予想していましたが、意外とコンパクトで驚きました!


実際にパッケージから取り出してみるとタブレット端末のようにまとまっています!これだけスッキリしていると収納も簡単かもしれませんね✨(‘◇’)ゞ


組み立て後にディスプレイ出来る作品の対応サイズはパッケージ前面に書かれています!
縦・横に連結可能なので、ほとんどの機体は問題ないと思いますが巨大なバックパックなどを装備した機体は厳しいかもしれません・・・!

実際に組み立ててみるとこんな感じ✨(‘ω’)✨
組み立てもとても簡単でサクッと完成できるのに、モールドやディテールが細かく造形されているのでリアルな質感があります!これが100円か・・・と驚きを隠せませんね!


寄ってみるとこんな感じ!壁面や床、柱に至るまで緻密なモールドがあります!塗り分けるのもかなり楽しいかもしれませんね!
一番ビックリしたのは階段まで造形されていることです!ミニフィギュアと合わせて世界観を広げて味わうのも良さげです✨


ブリッジの部分は上下好きな箇所に高さを変えて接続することが出来ます!
高さを変えればコックピットに乗り込むシーン、機体整備シーンなどいろんなシチュエーションに対応できそうですね!


2つ以上のベースを組み合わせることで縦・横方向に増設することが出来ます!横幅がある機体でも対応できるのはかなり嬉しいポイント!バックパックの幅がある機体も安心ですね✨

実際にディスプレイしてみるとこんな感じになります!!
「うおっ・・・!アニメのまんまじゃん!!」とテンションが上がってしまいますね!
今回ディスプレイモデルに使っている機体の製作レビュー記事は下記リンクからご覧になれます!一緒に読んでみてくださいね(^^♪

ブリッジの上に食玩のパイロットフィギュアを立たせてみました!
若干サイズ感は合いませんが、劇中のワンシーンを思い起こすようなディスプレイが出来ますね!!
連結ディスプレイベース カタパルト
格納状態でのディスプレイもいいですが、そうなるとやっぱり発射待機状態も再現したくなりませんか・・・?
次は連結ディスプレイベース カタパルトを見ていきましょう!

前述した連結ディスプレイベースに似たパッケージに入っています!
なんとこちらのカタパルト可動ギミック搭載なんですね!これが100均で買えるなんてヤバすぎんだろ!

パッケージから取り出してみるとこんな感じ!ディスプレイベース同様にスッキリ収納されています!


パーツは床とランナー(その他パーツ)の2種類になっています!
パーツの分離にはニッパーが必要なので、用意することをオススメします!


機体の足を乗せるスライダー部分は前後に伸縮可動することが出来ます!
これにより足の大きな機体でも柔軟に対応できますよ~!最大限広げた時より足がはみ出してしまう場合は厳しいかもしれません💦


床面のレール部分をスライダーが移動する作りになっています!実際に機体を乗せてみるとこんな感じになります!!
そこから~!


シャーッッ!!と発進していく様はアニメそのまんまです!
ここまで男の子のロマンを形にしてくれたのは感謝しかないですね✨
階段
格納庫にカタパルトと男心くすぐるディスプレイベースをここまで見てきましたが、ここまでこだわっているとさらに細部まで追求したくなりますよね(^^♪
ここからは追加で設置できるオプションパーツを見ていきましょう!

まずは階段です!こちらは組み立てにニッパーを使用しますので、準備してくださいね!

横・縦に組み立てられるのでシーンごとに切り替えられるのが嬉しいポイントです!

実際に組んでみるとこんな感じになります!武骨な見た目が基地っぽくて良さげです!
個体差ですが、足の接続が緩い場合があるので調整してあげると立たせる時もスムーズかと思います!


ディスプレイベースと合わせてみるとこんな感じ!
壁や床、柱しかなかった空間に階段が加わることでより基地のイメージが強くなりますね・・・!配置する場所に指定はないので自分なりのカスタムを楽しんでみてくださいね!
アーム
より基地っぽくなってきたら欲しくなるのが「整備スペース」じゃないですか・・・?
敵との戦闘中または後に一度帰還してリペアして再出撃・・・そんなシーンもよく出てきますよね!

そんな時はこのアームを組み合わせてみましょう!
組み立てにはニッパーを使用します!

こちらのアームは先端の可動だけでなく、クリック関節もあるため自在に角度調整をすることが可能です!


組み立てるとこんな感じ!大小2本のアームが出来上がります!
クリック関節以外にも細やかなモールドがありリアルなメカのような造形となっています!

アームはディスプレイベース各所のジョイントに取り付けることが出来ます!
機体の大きさに合わせて干渉しない位置を考えて取り付けましょう✨

格納するだけでなく、リペアしてる再現が出来るとグッと世界観に入り込める気がします!
アームの保持力もあるので、外したアーマーや武器を持たせればさらにリアルに飾ることも出来ます!
クレーン
「他のオプションパーツも試してみたい!」そろそろギアが上がってきた頃ではないでしょうか・・・?
パーツを装備する際の吊り上げシーンに活躍するパーツを紹介していきます!

それがこのクレーンですね!こちらもニッパーを使用します!

アームとベース部分で可動することが可能で、チェーン部分には金属を使用しています!


壁面の最上部や柱にも取り付けることが出来るので、吊る対象の大きさに応じて位置や高さを変えられるのは好ポイントです(^^♪


チェーンはかなり長く伸ばすことが出来るため、再現できるシーンの幅も広いのではないでしょうか・・・!?
チェーンの長さ調整は巻き取り軸部分のパーツを分離して、調整後に再接続するという流れになっています!
移動通路
いよいよオプションパーツもラストとなりました!!さっそく見ていきましょう!

それが移動通路です!
アニメとかだとメンテナンス終わりの機体が発進する時にさながらゲートのように開閉したりするイメージがあります!「作業員は退避してください」みたいな感じw


1キットで2組の移動通路を組むことが出来ます!軸は3ミリとサイドの柱に対応するジョイントと選ぶことが出来ますよ✨
実際に付けてみるとこんな感じ!


前述したようにパカッと開閉出来るので、機体発進など様々なシチュエーションが再現できるのが魅力ですね♪

今回紹介した製品をすべて取り付けてみるとこんな感じになります!横・縦に自在に繋げられるので、自宅にさながら発射基地のようなディスプレイスペースを作り上げることが出来ます!
最後に・・・!
以上、セリア 連結ディスプレイベースシリーズのレビューでした!
よくガンプラのコンテスト作品で基地のジオラマを作品とセットで作り上げるモデラーさんがいらっしゃいます。すごいなぁと感動しつつ、「自分で作るには、やっぱりジオラマの製作スキルが欲しいのかなぁ」と二の足を踏むことがありました・・・!
ですが今回のディスプレイベースを使えば、ビギナーさんも手軽にそういった展示を味わえるきっかけになるのかなぁと思いました!
このディスプレイベースを基礎にして、ジオラマを作ってみるのもなかなか楽しそうですね✨
それではまた次回の記事でお会いしましょう!ノミヤでした(@^^)/~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
模活ブログ「ノミヤのプラモデル部屋」ではいろんな記事をアップしております✨ぜひ過去の記事も下記のリンクから見てくださいね(^^♪
- スポーティーなボーダーシスターに惚れること間違いなし!!30MS SIS-V00 ライディラ全塗装レビュー!!
- お気に入りの機体をリアルな基地<ベース>に飾ろう!セリア 連結ディスプレイベースシリーズレビュー!
- ダインスレイヴの発射ポーズも再現できる!HG ガンダムキマリスヴィダール全塗装製作レビュー!
- 布服装備のメイドさんに貴方のハートもクリティカル!?【蝸之殻】RA-02 タクティカルメイド 常磐和音レビュー!!
- フィギュア塗料であなたもガレキデビューしてみないか!?たまごガールズ サーシャ イリユーシナ レビュー!!
ノミヤのプラモデル部屋をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。