皆さん、おはこんばんちは!ノミヤです!
メガミデバイスシリーズより皇巫 スサノヲ 紅蓮が発売されましたね✨皆さんの購入&完成ツイートでタイムラインも盛り上がっています!炎属性にギャルな見た目がドストライクです(^^♪現在転職活動で忙しいので、落ち着いたら購入しようかなと考えております!
メガミデバイスといえば”武装のボリューム”が特徴のシリーズですよね!皇巫シリーズも同様に武装のボリュームと存在感が凄いです!その中に変形機構を組み込んでいるのは流石コトブキヤといったところでしょうか♪
ということで今回皇巫シリーズに負けないくらいの武装ボリューム&変形機構を組み込んだオリジナルメガミデバイスを作っていこうと思います!やっぱり大きいは正義ですからね!?
目次(content)
カスタム解説
さっそくカスタムしていきましょう!
今回は
①<皇巫>スサノヲと同等の装備ボリュームで製作。
②変形機構を組み込む。
をテーマにオリジナルカスタムメガミを作っていきます✨
デザイン製作

武装はBULLET KNIGHTS ランチャーの懸架アームを利用しています。そこにバーゼラルドやマガツキの装甲を使って肉付けして密度を増していきます!横方向にかなりボリュームが出ましたね!

最終デザインはこうなりました!武装のサブアーム部分にはMSGのアームパーツを追加していく予定です!大型キャノンにサブアームと武装モリモリの見た目に仕上がりました♪

背中にはエーデルワイスの武装パーツを流用し、マウント武装兼ウイングに見立てたデザインを組み込んでみました✨これで横方向だけでなく、前後方向にも厚みのある見た目になりましたね♪

実際に飛行ポーズをとらせてみるとこんな感じ✨マシニーカの可動域&武装にある関節パーツを駆使することで違和感なくポージングが出来ます!

頭部パーツは本来のランチャーの冠パーツを逆にして取り付け、角やアンテナパーツを付けて情報量を増やしています!バイザーのクリアパーツはロードランナーからの流用になります。
塗装ワンポイント解説
デザインが決まったところで塗装に入っていきましょう!カッコ可愛い子に仕上げるために気合を入れていきますよ~!

フレーム部分から塗装していきます!今回はGXメタルブラックを使っていきます!
黒サフで下地塗装を塗り、メタルブラックを塗装していきます・・・!かなりお手軽に重厚感あるフレームに仕上がりましたね✨この塗料かなりオススメです!!

各部にあるディテールはゴールドを筆塗りして塗装しています!メタリックブラックにゴールドがいいアクセントになっていますね✨

前面にあるバーニアにはMSGのディテールアップパーツを接着し、武装を追加してみました!大型キャノンメインの武装におけるサブ火器をイメージしています。

装甲パーツはホワイトをメインにアクセントカラーにメタリックパープルを入れてみました!<皇巫>スサノヲがブラックメインのパープルアクセントのカラーリングだったので、対になるようにしてみました!
これで専用ギア<神雷>完成となります!!


実際にガール本体に装備させてみましょう!本体のアーマーパーツに干渉することもなく、柔軟に可動させることが出来ていますね✨
ガールにも塗装をして完成させていきましょう!

武装パーツと一体感が出るようにホワイトがメイン、パープルがアクセントになるように塗装しました!腹部には透け感のあるボディースーツをイメージした塗装を施しました♪
透け塗装の方法は下記の記事で紹介していますので、一緒に読んでみてください!
完成品紹介
これでオリジナルカスタムメガミ <神武>建御雷(タケミカヅチ)完成となります!各種モード変形も含めて、撮影に入っていきましょう!!

剛撃モード
専用ギア<神雷>を装備した砲撃形態になります!細かく見ていきましょう!

武装のアーム可動を生かして、メイン兵装のキャノンは様々な角度を付けることが出来ます!これぞ「砲撃」形態って感じですね(^^♪

キャノンは分離して、手持ちレーザーライフルにすることが出来ます!2丁拳銃のようにポージングさせることも可能です!

大型キャノンを空に向けての砲撃ポーズ!それなりに重さがある武装もしっかり保持出来ていますね✨

背面にマウントしてあるソードウイングは砲撃時のアンカーにも見立てることが出来るようにしてあります!脳内補完する形にはなりますが、ロマンですよね(^^♪
瞬迅モード
専用ギアからソードウイングを分離・装備した近接戦闘形態になります!細かな解説に入っていきましょう!

シンプルで身軽なデザインになっています!ガールの武装がエッジの多いデザインため、スピード感あるこの形態の親和性はかなり高いですね✨ソードウイングから剣が分離可能になっています!

接写でアクション!ヘッドギアの鋭いパーツも合わさり、シャープでカッコいいですね!大型のアーマーを纏った剛撃形態との対比やギャップも含めて楽しめます!

ソード”ウイング”なので飛行形態をイメージしてアクション!!懸架アームも合わさり、さながら翼の骨格のようですね・・・!

懸架アームの柔軟な可動域を生かせば、こんなに大胆なアクションポーズもとらせることが出来ます!ウイングがクローアームのように見えますね✨
ちょっと仮面ライダー龍騎のドラゴンライダーキックっぽいなと思ったのは内緒ですw
武装モード
専用ギア無しでの武装状態を見ていきましょう!

頭部の角やアンテナ、足のエッジが効いたアーマーパーツなどシャープなイメージを持たせながらも、シンプルなカッコよさを目指して仕上げています!

足の付け根にはメガミデバイス用のカスタムパーツを組み込んでいるのでかなり可動範囲が広がっています!鋭いキックアクションもカッコよく決めることが出来ます✨

頭部ギアから伸びるケーブルはリード線を採用しているので、自由に表情付けすることが出来ます!フワッと宙返りするようなアクションにとても貢献してくれます!

バイザーを外しての1枚📷✨ちょっと照れた表情に萌えますね!可愛いが過ぎる!!
素体モード
最後に素体モードを見ていきましょう!

エポキシパテを使い、胸部増量&デザイン追加を行っています!腹部に薄手のインナーを持ってくることで戦闘スーツを着込んでいる見た目に仕上げています!髪色は雷をイメージして、薄いイエローに濃いオレンジのグラデを施しています(^^♪

怒った顔も魅力たっぷりで可愛い・・・!
表情パーツはランチャー付属のものを流用しています!表情豊かなランチャーの持ち味を生かしたのは我ながらナイス判断ですね✨

メガミデバイスのボディでもあるマシニーカはホントに可動が優秀です!寝転んでのポージングもしっかり決まりますね!カスタムパーツを組み込んだ太もものボリュームが最高ですな✨

「ヒッッ・・・!?」と叫んでいそうな表情。
さっきまでカッコ可愛いイメージだったのに、急に庇護欲をかきたててきますね!沈まれ、俺のSっ気w

頭部ギアのリード線を使えば、こんなことも・・・!焦っている顔がホントに可愛らしいですね!
ちょっとこのまま放置して困らせたいですw

以上、オリジナルカスタムメガミ <神武>建御雷(タケミカヅチ)の製作記事でした!!設定準拠で製作するのも楽しいですが、自分なりに想像を膨らませて設定を盛り込んで作るのもプラモの醍醐味ですよね✨皆さんにカスタムの楽しさが伝わったら嬉しく思います♪
それではまた次回の記事でお会いしましょう!ノミヤでした(@^^)/~~~
模活ブログ「ノミヤのプラモデル部屋」ではいろんな記事をアップしております✨ぜひ過去の記事も下記のリンクから見てくださいね(^^♪
- 眼球可動する侍なJKプラモ!?PLAMAX 重兵装型女子高生 壱[Early]塗装&組立レビュー!!
- もうヤスリの持ち替えは必要ない・・・!?パーツ処理に革命を!!ガラスヤスリのススメ!
- 細部までこれ1台✨「削る」が100倍楽しくなる!aurochs(オーロックス) 充電式ミニルーターレビュー!
- 禍々しき悪意が秘められし混沌の牙!紡ギ箱~第3節~ 異存 黒裁人 遺種侵蝕態レビュー!
- 聖なるシスターには大人の魅力が詰まってる!?蝸之殻 RPG-02 シスター ミューズ・エイスドーレビュー!
人気記事はこちらからどうぞ!
製作経過報告や日常の様子を発信しているX(@Nomiya_figure)もぜひチェックしてくださいね✨
ノミヤのプラモデル部屋をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。