削れ過ぎないのに削れる!?プラもレジンも快適作業!ガイアノーツ マイクロセラブレードを使ってみた!

この記事は約5分で読めます。
ノミヤプロフィール
ノミヤ

中古ショップでFAガール マテリアと出会ったことからプラモ製作にのめり込む。現在はガールズプラモをメインに様々なプラモを製作中。XやBluesky(ノミヤ【模活ブログ】名義)にて模型製作風景を投稿したり、当ブログ(ノミヤのプラモデル部屋)を運営している。重度の足フェチである。マイペースに執筆&投稿中!

ノミヤをフォローする

皆様、おはこんばんちは!ノミヤです!!

皆さんはプラモやレジンキットを「削る」加工をする際にはどんなツールを使っていますか・・・?

ヤスリ、デザインナイフなどなどモデラーによって千差万別いろんなツールがあることと思います✨

しかしそういった作業について回るのが「削りすぎてしまう」といったトラブルです・・・!(; ・`д・´) 手練れのモデラーさんであればリペア作業が可能な場合もありますが、加工を始めたばかりのビギナーさんだと焦ってしまいます・・・。また「加工に挑戦しよう」のハードルを上げる一因でもあります!

でも「削れるけど削りすぎない」そんな都合のいいツールなんてあるの・・・?

あるんです!!!それが今回紹介するこちらのツールになります!!

マイクロセラブレードとは・・・?

塗料やツールを発売している「ガイアノーツ」さんより発売されている精密ツールになります!

商品ページ:https://www.gaianotes.com/products/g-goods_g12.html

最大の特徴が刃がセラミック製であるということですね(^^♪これにより怪我をするリスクがグンと低くなり、成形品を深く削ってしまうことも減らすことが出来るんです!!つまり「削れるけど削りすぎない」んです✨(∩´∀`)∩✨

デザインナイフのようにペンタイプのツールとなっており、非常に持ちやすいですね✨本体も非常に軽く長めの作業時間でも疲れを感じにくいです!(/・ω・)/スゲー!

刃先は角ばった刃と丸まった刃に上下反転で付け替えることで切り替えられます!

削る対象の形状に応じてフィットする刃先にチェンジできるので、臨機応変に様々なシーンで大活躍してくれます!

プラスチックキットで実践!

実際の使い心地を見ていきましょう!

まずはプラスチックのキットで実践していきましょう!!

ヘアパーツの彫り込み

さっそくヘアパーツで試していきます!

こういったヤスリでは削りにくいラインを削ったり、彫り込んだりする場面でマイクロセラブレードは真価を発揮します✨

髪の毛の流れに沿って、一定方向に削っていきます!慎重にゆっくりと行いましょう!

カリカリと少しずつですが、確実に削れるので「削りすぎた!」といった失敗のリスクを気負うことなく作業できます!

実際に削ってみると、こんな感じ✨

削る前後で比較してみましょう!フワッとしていた髪の毛のラインの輪郭がハッキリとすることで、シャープな見た目に変わりました!

実際に製作した作品はこちらからどうぞ!!

ゲート跡の処理

こういったゲート跡の処理でも大活躍してくれます!特に曲面に跡があるパターンでは非常に頼もしいツールとなります!

ニッパーで2度切りし、ある程度までゲート跡を取り除いたら準備完了です!

今回は丸まった刃を使います!曲面でもしっかりとフィットするのでオススメです!

ヘアパーツ同様に一定方向にゆっくり削っていきます!

ゲート跡のみならず、ついでにパーティングラインも一緒に処理しました!ヤスリではなかなか手間のかかる部分でもサクッと作業出来るのがいいですね(^^♪

レジンキットで実践!

次にレジンキットで実践してみましょう!

ヘアパーツの彫り込み

削る前はこんな感じです!

曲面の多いラインをしているので、ヤスリではなかなか大変な形状をしています!

丸まった刃を使い、ヘアパーツの曲がった面に沿わせてゆっくりと削っていきます!

途中途中で削りカスを除去しながらラインを見失わないようにすると良いでしょう!

実際に削ってみるとこんな感じになります!!

奥まった部分が彫れたことでヘアパーツのラインがクッキリと強調されましたね✨

削る前後で比較してみましょう!ボンヤリとしたラインがクッキリ見えるようになっているのが分かりますでしょうか・・・?

ヘアパーツの彫り込みにはプラスチック、レジン問わず柔軟に活躍できることが分かりますね♪

パーティングラインの除去

レジンキットで処理が大変なパーティングライン・・・!

特に体のラインに沿ってあるパーティングラインは削り方を誤ると体のラインのバランスが崩れてしまいます!

そういった時に削りすぎないで削ることのできるマイクロセラブレードが活躍します!

ゆっくりとパーティングラインに沿って、削っていきます!

肩の滑らかなラインをしっかりと保持しつつ、パーティングラインをしっかりと消すことが出来ました!

少しずつ削れるので、削り加減を見やすいのもありがたいポイントですね(^^♪

最後に・・・!

以上、マイクロセラブレードについての記事でした!

奥まった箇所やヘアパーツの削り込み、パーティングラインの除去などひと手間必要な作業がこれ1本で完結するのはとてもありがたいです!パーツ処理がグンと楽になります✨(‘ω’)ノ✨

細部までこだわった作品制作に1本常備してみてはいかがでしょうか・・・?

その他の「削る」ツールの記事も合わせてご覧ください!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!ノミヤでした(@^^)/~~~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

模活ブログ「ノミヤのプラモデル部屋」ではいろんな記事をアップしております✨ぜひ過去の記事も下記のリンクから見てくださいね(^^♪


ノミヤのプラモデル部屋をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました